株式会社ナハト

インフルエンサーマーケティングでおすすめのSNSは?それぞれ特徴を解説

現代人にとってSNSは日常生活に欠かせないツールとしてみなせるのではないでしょうか。SNSはコミュニケーションツールのみならず、情報収集の方法の一つとしても捉えられています。

本記事では、インフルエンサーマーケティングとSNSの関係を説明した上で、インフルエンサーマーケティングでよく利用されるSNSを紹介します。また、インフルエンサーマーケティングを行う上で役立つポイントなども解説しますので参考にしてみてください。


関連記事: インフルエンサーとは?注目のSNSマーケティングに起用する効果は

01インフルエンサーマーケティングとSNSの関係とは?

疑問を抱える男性

まず、インフルエンサーとは特定のSNSで多くのフォロワーを抱え、人気を集めている人のことを指し、芸能人よりも消費者に近い存在です。 消費者は比較的身近な存在であるインフルエンサーに共感を抱きやすく、インフルエンサーが紹介する商品やサービスにも興味を持ちやすい傾向にあります。

そこで、インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサー達にはフォロワーに向けて、主にSNSを通して商品やサービスのPRを行ってもらいます。利用媒体としてYouTubeやInstagram、TikTokが例に挙げられます。

インフルエンサーマーケティングではSNSのユーザー層、インフルエンサーのフォロワー層などの情報を活用することで、従来よりも的確なターゲッティングが可能となります。


関連記事: インフルエンサーマーケティングとは?特徴や実施方法まで徹底解説!

02インフルエンサーマーケティングで利用されるSNS|それぞれ特徴を解説

SNSのイメージ

ここでは、インフルエンサーマーケティングで利用されるSNSについて、それぞれ特徴を解説します。

まずは、各SNSの特徴を表で確認しましょう。

主な訴求方法 アクティブユーザー数 ユーザーの年齢層
Instagram 写真 約3,300万人 20代と30代で約半数近くを占める
10代やシニア層の利用率は低い
YouTube 動画 約6,900万人 10~50代まで幅広く利用
TikTok 動画 約950万人 10代と20代がボリューム層
Twitter 文章、写真 約4,500万人 20~40代がボリューム層
Facebook 文章、写真 約2,600万人 30代と40代の利用者が多い
一方10代の利用者は少ない
参考:総務省「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書概要」

上記表の通り、SNSごとに機能や利用者層など大きな違いがあります。

この項目では、それぞれのSNSをマーケティングに活用する際の特徴を具体的に解説していきます

Instagram

Instagramは写真や動画の投稿を主としたサービスです。

Instagramは20代や30代の女性から主に支持されているサービスで、オシャレ好きな女性やトレンドに敏感な女性からも好まれています。インスタグラマーと呼ばれる人のなかには、独自の世界観をマイページの上で創出している人も多いです。

Instagramを活用したインフルエンサーマーケティングは写真映えする商品や、商品そのものの魅力を写真で消費者に伝えたいケースに向いています。インフルエンサーが商品を紹介することで、消費者は実物の商品をイメージしやすく、安心感を得やすいのが特徴です。 また、憧れているインフルエンサーがPRしている商品は、さらに良いものとして消費者の目に映り、購買意欲につながりやすくなります。


関連記事: インスタグラムとインフルエンサーマーケティング|気になる効果は?

YouTube

YouTubeは動画投稿プラットフォームで、Webブラウザで動画を手軽に視聴できます。近年はさまざまな年齢層が利用しており、男女の利用率にも差がありません

YouTubeを利用したインフルエンサーマーケティングは、消費者が使用感や使い方を知りたいと思うような商品との相性がよいです。例えば、インフルエンサーがヘアアイロンを使っている動画であれば、消費者は使用方法や使用感を把握できるでしょう。 また、インフルエンサーが商品を使ったヘアアレンジを紹介すれば、消費者の多くが「同じヘアアイロンを使って紹介された髪型にしてみたい」と思うはずです。

また、YouTubeは小学生の利用者も多いことから、おもちゃ等のPRによく活用されることも。小学生YouTuberや小学生から人気のあるYouTuberが実際におもちゃで遊ぶ様子を投稿することで、子どもたちのおもちゃへの関心は高まります。


関連記事: YouTubeのインフルエンサーマーケティング|PR成功のコツは

TikTok

TikTokは10代や20代前半の利用者が多い一方、ミドル層以上の利用者は少ない傾向にあります。

TikTokは短い動画を撮影し、投稿して共有できるリップシンクアプリの代表的サービスです。ダンス動画をはじめとした音楽を活用した動画などが好まれる傾向にあります。

若年層を対象にした商品との相性がよく、拡散率や反応率も高いため、消費者によって広告がさらに広められることも期待できるでしょう。

TikTokを活用したインフルエンサーマーケティングでは、新曲の販促はもちろん、ファッションやアプリゲームの宣伝まで幅広く行えます。


関連記事: TikTokの活用方法!インフルエンサーマーケティングとの相性は

Twitter

Twitterは一つのツイートにつき140文字以内という字数制限があります。また、投稿には文字だけでなく、画像も添付できます。20~40代が多く利用している傾向にあり、女性の利用率よりも男性の利用率の方が僅かに多いです。

Twitterを利用したインフルエンサーマーケティングを行えば、文字と写真で商品PRをすることができます。140文字という限られた文字数しか一度に投稿できませんが、工夫次第で消費者にとってインパクトのある、分かりやすい魅力的な投稿になるでしょう。

Twitterは拡散力があるため、リツイートされれば、想像以上の反響を得られます。また、フォロワー一覧を参照することで、どういった人たちがブランドに興味を持っているのかも把握できます。

Facebook

FacebookはSNSのなかでも実名登録が原則のため安全性が高いことで知られています。SNSの中ではオフィシャル感が強いこともあり、仕事関係のつながりも多いことから利用者の年齢層は比較的高く、ミドル層が中心です。

Facebookを活用したSNSマーケティングの方法として、Facebookページの運用や広告の配信が一般的です。自社、もしくはブランドのFacebookページを運用することで、消費者に対して公式サイトでは伝えきれない商品の魅力を届けられます。 また、ユーザーが登録する情報の正確性が高いFacebookは、広告配信の精度が高く、ターゲット層に届きやすいといわれています。


03インフルエンサーマーケティングの効果を高めるコツ

アドバイスをするビジネスウーマン

各SNSについて解説したところで、次はインフルエンサーマーケティングの効果を高めるコツを紹介します。

商品のターゲットに訴求できるSNSを選ぶ

前述の通り、SNSによって利用者の性別や年齢層などが大きく異なります。そのためSNSマーケティングは、商品のターゲット層が多く利用しているSNSで実施しなければマーケティング効果は期待できません

ターゲット層が多く利用しているSNSをリサーチし、さらには自社の商品やサービスにはどんな表現方法(動画なのか、文章なのかなど)が一番なのか、しっかりと訴求方法を精査した上で、マーケティングをはじめましょう。

マーケティングの目的を明確にする

まずは、自社商品やサービスをどんな目的でPRしたいのか?マーケティングの目的を明確にします。

インフルエンサーマーケティングは以下におけるいずれかの目的で行われることが多いです。

  • ・商品の売上アップ
  • ・ブランド認知度の向上
  • ・キャンペーンによる話題作り
  • ・新たなリード獲得手段の開拓

上記のように、マーケティングをなぜ行うのかを明確にした上で、マーケティングの方法や企画を立てることが第一歩になります。

なぜ目的設定が重要なのか、それはマーケティングの目的によって起用すべきインフルエンサーのタイプが異なるからです。。 認知度拡大を目指すならば、多くのフォロワーを抱え影響力のある芸能人に近いポジションのインフルエンサーがよいでしょう。 一方、購買促進を目的とするなら、消費者にとって親しみやすく、自然な訴求が可能なマイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーがおすすめです。

インフルエンサーの選定を慎重に行う

マーケティングにインフルエンサーを活用するにあたり、インフルエンサーの選定をしっかり行う必要があります。

インフルエンサーを選ぶ際は、商品のターゲット層から人気を集めているかどうかを重視してください。たとえ有名なインフルエンサーであっても、ターゲット層から支持されていなければ効果は期待できません

また、インフルエンサーの過去の投稿内容を確認しておくことも重要です。インフルエンサーの投稿内容によっては、思いもよらぬかたちで炎上するケースもあります。また、インフルエンサーがスキャンダルを起こした場合、その商品のイメージが悪くなることもあるので注意してください。

インフルエンサー選びに失敗してしまうと、マーケティングがうまくいかないだけでなく会社の信頼性が下がってしまう可能性があることを認識しておきましょう。

逆に、、ユーザーから信頼感を得ており、的確なターゲッティングが行えるインフルエンサーを起用することができれば、施策の効果を大きく高めることができます。 どんなインフルエンサーなら自社ブランドや商品のPRに最適か、よく考えた上で依頼を進めましょう。

状況に応じて外部業者の活用を検討する

インフルエンサーマーケティングで成果を確実に出したい場合は、インフルエンサーの分析ツールの活用やインフルエンサーマーケティング専門の業者に依頼してみましょう。

自社でSNSマーケティングを行おうとしても、「ターゲット層から支持されているインフルエンサーが分からない」、「SNSマーケティングの方法が分からない」といった壁にぶつかる可能性は高いです。そうなると、マーケティングを売上に結びつけるまでにかなりの時間を要するでしょう。

しかし専門業者には、これまでディレクションで効果を出してきた実績があり、自社の商品やサービスに一番適したキャスティングも可能です。また、多くの問題点にも対応する力があり、自社の目的にあったインフルエンサーマーケティングを進めることができます。

なので、インフルエンサーマーケティングに関するノウハウが全くない企業であっても、専門業者に依頼することで高い成果を出せるのです。


関連記事: 【導入支援】インフルエンサーマーケティングのコツを具体的に解説!

04インフルエンサーの選定で注意するべきポイントは?

覚えておくべき注意点

インフルエンサーの選定で注意するべきポイントを確認していきましょう。

投稿頻度

フォロワー数が多いインフルエンサーにも投稿頻度が低いインフルエンサーがいます。投稿頻度が低いインフルエンサーのフォロワーのなかには、過去にフォローしてそのままフォローしているだけの人も一定数含まれているものです。

インフルエンサーのファンではなくなっていることも多いため、PR投稿を行ってもユーザーの関心を集められないことがあります。また、久しぶりの投稿がPR投稿の場合、不信感を抱くフォロワーも少なからずいるでしょう。そうなると、施策効果が下がる以外にも様々な悪影響が発生します。

インフルエンサーを選ぶ際は投稿頻度が高く、精力的に活動しているインフルエンサーを選ぶようにしてください。

フォロワー買いの有無

フォロワー買いを行っており、見かけ上のフォロワー数が多いだけのインフルエンサーもいます。当然、そんなインフルエンサーにPRを依頼しても効果が出るはずはありません。

フォロワー買いをしているかどうかについては、以下の項目を見ることである程度予想できます。

・フォロワーの日本人の割合
・エンゲージメント率

アカウント販売業者から購入したアカウントは日本人ではないことが多いため、フォロワーの日本人の割合には注意しましょう。

また、フォロー数に対してエンゲージメント率が極端に少ない場合も、フォロワー買いをしている可能性があります。インフルエンサーだけでなく、フォロワーもSNSを高頻度で利用しているか確認しておくとよいでしょう。

エンゲージメントの遷移

現在のフォロワー数やエンゲージメント数が多くないインフルエンサーであっても、過去の投稿に遡り、フォロワー数やエンゲージメント数が増えているインフルエンサーは、今後人気インフルエンサーに成長する可能性もあります。

そのため、こういった、まだ企業の案件をうけていない、人気が出始めているインフルエンサーを起用することで、PR投稿でも自然な形で行えるため、フォロワーからの信頼感で購買行動を喚起しやすくなります

反対に、急激にエンゲージメント率が下がっているインフルエンサーには注意が必要です。その場合急速なファン離れを起こしているか、炎上を発生させてしまっていることも考えられます。直近の投稿だけでなく、数ヶ月前の投稿から念入りに確認した上依頼するようにしましょう。


関連記事: インフルエンサーマーケティングの注意点|PR成功に必要なことは?

05インフルエンサーに依頼する3つの方法

インフルエンサーへの依頼

インフルエンサーに依頼する方法は主に3つです。

依頼方法によってその後のマーケティングの進め方も異なるので、自社に適した方法をよく考えて選択しましょう。

以下、それぞれの方法を具体的に説明します。

自社で直接連絡する

自社で依頼を行う場合、SNSのDMを用いてインフルエンサーにアプローチするのが一般的です。インフルエンサーのなかには、仕事依頼の窓口についてプロフィールで説明している人もいます。

インフルエンサーに直接依頼すれば、コストは最小限に抑えられます。しかし、マーケティングを進めていくのも、各種トラブルが発生した際も、自社で全て対応する必要があるなどのデメリットもあるので気をつけてください。

自社にインフルエンサーマーケティングのノウハウがあり、時間や人員といったリソースが確保できる企業ならば、インフルエンサーに直接連絡する方法でも問題はないかと考えられます。

マッチングプラットフォームを利用する

マッチングプラットフォームとは、仕事を求めるインフルエンサーと商品のPRをインフルエンサーに頼みたい企業をマッチングさせる媒体です。

マッチングプラットフォームには多くのインフルエンサーのデータが蓄積されており、宣伝したい商品やブランドのイメージに合ったインフルエンサーに出会いやすいメリットがあります。また、インフルエンサーと急に連絡がつかなくなった場合や、真摯な姿勢で仕事をしてくれない場合などにも対応してもらえます。

ただしデメリットとして、PRしたい商品のイメージに合うインフルエンサーが在籍していない場合、イメージとは異なるインフルエンサーを紹介されるケースもあるようです。また、インフルエンサーの紹介だけでなく、マーケティングなどのサポートを受ける場合は料金が割高になるでしょう。

インフルエンサーへの依頼に割くリソースが少ないため、インフルエンサーマーケティングのノウハウがある程度ある場合におすすめの利用方法です。

インフルエンサーマーケティングの専門家に依頼する

インフルエンサーマーケティングを専門とする代理店に依頼した場合、インフルエンサーの選定からマーケティング実施まで一貫して代行してくれます。

例えば、代理店では以下の業務に対応しています。

  • ・PR投稿の企画
  • ・インフルエンサーのキャスティング
  • インフルエンサーのマネジメント
  • ・炎上対策
  • ・投稿内容の確認
  • ・PR投稿の効果測定

インフルエンサーマーケティングを得意とする代理店に依頼すれば、リソースが確保できない企業やノウハウがない企業であっても高い効果を得やすく、売上アップを見込めます。 代理店はインフルエンサーマーケティング関する様々なノウハウを持っているため、効果的な施策を実施してくれます。

マーケティングを一貫して行ってくれるため費用は比較的高なりますが、初めて実施する企業や、より高い費用対効果を求める企業にはおすすめの方法です。


関連記事: インフルエンサーの依頼方法4選|PRに成功した企業の施策例を解説


まとめ
多くの企業がSNSを活用し、ターゲット層にアプローチしていますが、SNSを用いることで、消費者に商品の魅力やよさを詳細に伝えられる他、リツイートなどによる拡散効果も期待できます。
しかし、SNSが当たり前となった現代には広告が溢れ、身近なものとなっていることから「不快感を与えるもの」というイメージがユーザーの中で強まっています
こうしたなかで、注目されているマーケティング手法として、インフルエンサーマーケティングが挙げられます。企業が商品の売上を拡大する上でSNSの利用は不可欠であることから、自然な訴求ができるマーケティング手法が関心を集めています。
SNSでのマーケティングを考えているならば、インフルエンサーの活用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

【無料相談】Webマーケティングに関するお問い合わせはコチラ

・依頼可能インフルエンサー 1万2000人以上
・依頼可能インフルエンサー フォロワー総数 11億人以上
・案件実績数 2000件以上

デジタルマーケティング専門メディア「MarketingCity」を運営するナハトでは、インフルエンサーマーケティングやSNS広告などを中心としたデジタルマーケティング施策において、他社にはない多くの強みを持っています。

弊社独自の強みを活かすことで、ご依頼企業様が求める結果にコミットします。 無料相談を下記フォームから受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にお問い合わせください